【機械設計技術者試験】 普通科文系出身で1級合格した勉強資料公開! | シマブロ@機械設計
機械設計資料/ 産業機械/ 産業機械とは を新規投稿しました。 (2024.02.02)

加工硬化

試験勉強資料

機械設計技術者試験の科目の一つである、
工業材料の中の、
加工硬化についての、
オリジナル勉強資料を公開いたします。

機械設計技術者試験合格を目指される方の
お役に立てればと思っております。

機械設計技術者試験 3級
の受験を目指されている方は、
くろたか【機械設計】
YouTubeチャンネルをご覧ください。
くろたかさんが丁寧に解説されてます。
チャンネル登録よろしくお願いします。
機械設計技術者試験 (3級) はこちら。

オリジナル勉強資料

スマホ閲覧用資料

加工硬化

次の文章は、加工硬化した金属に対しての
焼きなまし処理について述べたものである
空欄に適切な語句を下記から選択せよ。

(空欄部は太字赤太字と仮定します。)

加工硬化した金属を加熱して焼きなましをす
る場合、室温からある温度までは温度が上が
っても硬さの変わらない区間がある。

この区間では内部ひずみがとれたり、電気伝
導度
などの物理的性質が次第に加工前の状態
に戻ったりするので回復期と呼んでいる。

更に温度を上げると、硬さが急に下がる温度
域があり、これを再結晶範囲と呼んでいる。

これは加工された材料の中に新しい結晶の
ができて、これが成長して、全体が加工の影
響のない結晶に生まれ変わるのである。

更に高温に加熱すると、結晶の併合が起こり
粗大な結晶となり、機械的性質低下する。
一般に加工度が大きいものは再結晶が低温
起こり、加工度の小さいものは再結晶は高温
で起こる。
通常、金属材料は結晶粒が小さいほど硬く強
い性質を持つ。

ちなみに、
焼きなまし」とは、
焼鈍(しょうどん)」とも
呼ばれます。
鋼を柔らかくして、
加工しやすくする熱処理です。

目的によって、
拡散焼きなまし
偏析元素を拡散して均質する
完全焼きなまし
内部の結晶粒度をそろえ組織を
均質に整える

球状焼きなまし
球状のセメンタイトで
加工性をよくする

等温変態焼なまし
バーライトを制御して
切削性をよくする

応力除去焼なまし
残留応力を除去して
使用中の割れを防ぐ

などに分けられます。

ちなみにもう一つ、
n値」とは、
応力ひずみの関係から
求めるものです。
n値が大きな材料では、
加工硬化が進むにつれて硬くなり
伸び量も減少して再度の加工には
好ましくない状態となります。

材料を加工していくと硬くなり、
上手く加工できなくなります。

軟鋼0.21
銅 O材0.50
銅 1/2H材0.05
A1100-O0.26
A1100-H240.09
チタン0.14
SUS3040.42
SUS4300.23
SUS3010.56
黄銅2種 O材0.55
黄銅2種 1/2H材0.11
主な材料のn値

パソコン閲覧用資料(印刷用)

加工硬化

私が過去に受験勉強した資料で
不足たくさんあると思います。
そこはご容赦いただければと。
それと、クセ字もすみません。
クセが強すぎて一部の同僚には
シマ字」と言われてました。

関連リンク

1&2級:工業材料

表面硬化法
加工硬化
金属の腐食
ステンレス鋼
工具材料
六角ボルトの製作

科目

2級:機構学・機械要素設計
2級:材料力学
2級:機械力学
2級:流体工学
2級:熱工学
2級:制御工学
2級:応用・総合
1級:機械総合基礎
1級:産業機械
1級:荷役・運搬機械
1級:設計管理
1級:小論文
1&2級:環境経営&環境・安全
1&2級:工業材料
1&2級:工作法
1&2級:機械製図

記事内キーワード

・工業材料
・工業
・材料
・加工硬化
・焼きなまし
・内部ひずみ
・電気伝導度
・物理的性質
・回復期
・再結晶範囲
・結晶
・核

注意事項・お知らせ

著作権について

日本機械設計工業会様に著作権などの点で
ご相談させていただいた結果、
機械設計技術者試験の過去問題をベースに、
問題内の数値等を少し変えさせていただいた
類似のオリジナルな問題にしています。
過去問題そのままを掲載はしていません。

科目名称について

科目の名称は過去と現在とで多少違いが
ございますが、内容は概ね違いありません。
私のブログ内では過去の名称のまま
記載させていただくことをご了承ください。

まとめ

機械設計技術者試験は
とても難しい試験です。
試験合格のため以外にも、
日々の設計業務のためにも、
勉強することに意味ありです。
是非とも挑戦して欲しいです。
頑張ってくださいね!

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました