機械設計技術者試験の科目の一つである、
機械製図の中の、
溶接記号についての、
オリジナル勉強資料を公開いたします。
機械設計技術者試験合格を目指される方の
お役に立てればと思っております。
機械設計技術者試験 3級
の受験を目指されている方は、
くろたか【機械設計】
のYouTubeチャンネルをご覧ください。
くろたかさんが丁寧に解説されてます。
チャンネル登録よろしくお願いします。
機械設計技術者試験 (3級) はこちら。
オリジナル勉強資料
スマホ閲覧用資料
溶接記号
(01)
下図はいずれも溶接部の実形と開先形状
を示す。
それぞれの溶接記号を図示せよ。
(a)溶接部
・V型、全周、現場溶接
・外側表面研削(グラインダー)仕上げ
・表面形状凸

(b)溶接部
・U型、全周溶接
・外側表面指定せず

(02)
下図は圧力容器の外観の簡略図と、
図中に示したA・B・C各部における
溶接部の開先形状の実形を示した。
各部における溶接部を表す溶接記号を
図示せよ。


(03)
構造物の一部A・Bの溶接部の
実形と開先形状を図示した。
A・B各部の溶接部の溶接記号を図示せよ。

パソコン閲覧用資料(印刷用)
溶接記号

私が過去に受験勉強した資料で
不足たくさんあると思います。
そこはご容赦いただければと。
それと、クセ字もすみません。
クセが強すぎて一部の同僚には
「シマ字」と言われてました。



関連リンク
関連記事
2級:応用・総合
・ベルトコンベヤ駆動プーリー
1&2級:機械製図
・はめあい公差
・幾何公差
・表面性状(仕上げ記号)
・歯車製図
・溶接記号
科目
・2級:機構学・機械要素設計
・2級:材料力学
・2級:機械力学
・2級:流体工学
・2級:熱工学
・2級:制御工学
・2級:応用・総合
・1級:機械総合基礎
・1級:産業機械
・1級:荷役・運搬機械
・1級:設計管理
・1級:小論文
・1&2級:環境経営&環境・安全
・1&2級:工業材料
・1&2級:工作法
・1&2級:機械製図
記事内キーワード
・機械製図
・機械
・製図
・溶接
・溶接記号
・溶接部
・開先角度
・開先形状
・開先深さ
・開先溶接
・V型
・全周溶接
・現場溶接
・現合溶接
・研削仕上げ
・グラインダー
・U型
・圧力容器
・ピッチング仕上げ
・すみ肉溶接
・K型
・レ型
・レ形継手
・ルート間隔
注意事項・お知らせ
著作権について
日本機械設計工業会様に著作権などの点で
ご相談させていただいた結果、
機械設計技術者試験の過去問題をベースに、
問題内の数値等を少し変えさせていただいた
類似のオリジナルな問題にしています。
過去問題そのままを掲載はしていません。
科目名称について
科目の名称は過去と現在とで多少違いが
ございますが、内容は概ね違いありません。
私のブログ内では過去の名称のままで
記載させていただくことをご了承ください。
まとめ

機械設計技術者試験は
とても難しい試験です。
試験合格のため以外にも、
日々の設計業務のためにも、
勉強することに意味ありです。
是非とも挑戦して欲しいです。
頑張ってくださいね!

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。