【機械設計技術者試験】 普通科文系出身で1級合格した勉強資料公開! | シマブロ@機械設計
機械設計資料/ 産業機械/ 産業機械とは を新規投稿しました。 (2024.02.02)

特殊鋳造法

試験勉強資料

機械設計技術者試験の科目の一つである、
工作法の中の、
特殊鋳造法についての、
オリジナル勉強資料を公開いたします。

機械設計技術者試験合格を目指される方の
お役に立てればと思っております。

機械設計技術者試験 3級
の受験を目指されている方は、
くろたか【機械設計】
YouTubeチャンネルをご覧ください。
くろたかさんが丁寧に解説されてます。
チャンネル登録よろしくお願いします。
機械設計技術者試験 (3級) はこちら。

オリジナル勉強資料

スマホ閲覧用資料

特殊鋳造法

特殊鋳造法には、
特殊造形法特殊鋳込み法がある。
下の鋳造法に最も適合する語句と
特徴を選択せよ。

(空欄部は太字赤太字と仮定します。)

特殊造形法

(01)
シェルモールド法
パターンプレート
自動車部品などの大量生産
・粘結剤にフェノール樹脂を使用

加熱した金属模型に
RCS(熱硬化性樹脂)
をかけ固化させ、
鋳型をつくる鋳造法です。

鋳型のガス抜けがよい為、
巣のないキレイな鋳肌に
なります。
肉薄の金属精度の高い
精密鋳造
に使われます。

(02)
ロストワックス(インベストメント)
ロウ
・水車の翼などの複雑形状機械加工が
 困難な形状

・粗目の砂粒にエチルシリゲート水溶液
 を混ぜたスラリーを流し込む

ワックス(ろう)で作った
模型を砂で固め、
ワックスを溶かし出し
鋳型にする鋳造法です。

古くからある伝統的な
鋳造方法ですが、
精度が高く複雑なカタチ
の鋳物が可能。
工程が多いためコストが
かかります
が、
インペラタービンなど
航空機部品の鋳造にも
使われます。

(03)
炭酸ガス型法
水ガラス
複雑形状の中子
自硬性鋳型

ガス硬化型鋳造法
とも呼ばれます。
水ガラス(ケイ酸ナトリウム)
でつくった鋳型を、炭酸ガス
で硬化させる鋳造法です。

鋳型が強固で鋳型のバラシが
むずかしいですが、
精度の高い鋳物が得られます。

特殊鋳込み法

(04)
ダイカスト法
アルミニウム合金
・自動車や電気機械等の小型部品に適し、
 厚肉の大型部品には不適
鋳肌が滑らか寸法精度が高いので、
 機械加工が省略可能

ダイキャスト
とも呼ばれます。
生産性が高く
ダイカストマシンによる
大量生産が可能です。

自動車部品をはじめ
民生品建築材料など、
さまざまな業界で
使われています。

(05)
遠心鋳造法
シリンダーライナー
鋳物砂を内張した金型
外周部が緻密な組織

回転による遠心力を利用
して、中空円筒状の鋳物
をつくる鋳造法です。

鋳型を高速で回転させる
ことで、中子を使わず
低コストで筒状鋳物を
つくることができます。

水道管配水管などの
鋳鉄管の鋳造に
使われています。

(06)
低圧鋳造法
給湯管(ストークス)
シリンダーヘッドギヤボックスなど、
 厚肉で大型な部品
下方から静かに鋳込む

圧縮空気で加圧して、
金型に溶融金属を注入
する鋳造法です。

低速低圧で鋳造するため、
ガスによる空洞ひけ巣
少なく歩留まりがよいのが
特徴です。
凝固スピードがおそいため、
サイクルタムは長くなり
ます。

ちなみに、
鋳造とは、
金属及び合金を溶融状態で
鋳型に注入し、凝固・冷却後
鋳型から取り出して製品を
製作する加工法です。

あらゆる金属のもととなる
鋳塊(インゴット)や、
鋳物(いもの)と呼ばれる
製品そのものを製造します。

インゴット
鋳物製品の例
引用:はじめの工作機械

鋳造の種類としては、
連続鋳造砂型鋳造金型鋳造
があります。

連続鋳造
砂型鋳造
金型鋳造
引用:はじめの工作機械
鋳塊
(ちゅうかい)
鋳造でつくられた金属素材、
インゴット
鋳物
(いもの)
鋳造でつくられた金属製品
(ゆ)
溶湯
(ようとう)
溶けた金属、溶融金属
溶鋼
(ようこう)
溶けた鋼
鋳込み
(いこみ)
金属を注ぎ込むこと
鋳型
(いがた)
砂や金属で作った型
凝固溶融金属を冷やし固めること
砂型砂でつくった型
金型金属でつくった型
(す)鋳物の中にできた小さな気孔
ひけ巣鋳物の中にできた、
大きな空洞 (加工不良)
ブロー
ホール
鋳物の中にできた、
ガスによる大きな空洞 (加工不良)
ピン
ホール
鋳物の中にできた、
ガスによる小さな空洞 (加工不良)
介在物鋳物の中に巻き込んだ、
異材の混入 (加工不良)
湯境
(ゆざかい)
溶湯と溶湯の温度差などで
発生する境目 (加工不良)
模型鋳型の原型となる型 (木型、
金属模型、石膏型、
プラスチック型、
ポリスチロール型)
中子
(なかご)
中空の鋳物をつくるため、
内部に入れる鋳型
鋳鉄
(ちゅうてつ)
鉄で作った鋳物
鋳鋼
(ちゅうこう)
鋼で作った鋳物
青銅銅で作った鋳物
アルミ鋳鉄アルミニウムで作った鋳物
湯口
(ゆぐち)
溶湯を注ぎ込む口
湯道
(ゆみち)
溶湯が注ぎ込まれる通路
押湯
(おしゆ)
凝固時の金属収縮でできた
スキマに、不足溶湯を注ぎ込むこと
鋳造現場でよく使われる用語

パソコン閲覧用資料(印刷用)

特殊鋳造法

私が過去に受験勉強した資料で
不足たくさんあると思います。
そこはご容赦いただければと。
それと、クセ字もすみません。
クセが強すぎて一部の同僚には
シマ字」と言われてました。

関連リンク

1&2級:工作法

加工法での素材特性と加工性
塑性加工法
切削熱と加工精度
旋削加工
NC工作機械
特殊鋳造法

科目

2級:機構学・機械要素設計
2級:材料力学
2級:機械力学
2級:流体工学
2級:熱工学
2級:制御工学
2級:応用・総合
1級:機械総合基礎
1級:産業機械
1級:荷役・運搬機械
1級:設計管理
1級:小論文
1&2級:環境経営&環境・安全
1&2級:工業材料
1&2級:工作法
1&2級:機械製図

記事内キーワード

・工作法
・工作
・鋳造
・鋳造法
・特殊鋳造法
・特殊造形法
・特殊鋳込み法
・シェルモールド法
・パターンプレート
・フェノール樹脂
・ロストワックス
・インベストメント
・ロウ
・エチルシリケード水溶液
・スラリー
・炭素ガス型法
・水ガラス
・自硬性鋳型
・ダイカスト
・ダイカスト法
・アルミニウム合金
・鋳型
・鋳肌
・遠心鋳造法
・シリンダーライナー
・鋳物
・鋳物砂
・低圧鋳造法
・給湯管
・ストークス

注意事項・お知らせ

著作権について

日本機械設計工業会様に著作権などの点で
ご相談させていただいた結果、
機械設計技術者試験の過去問題をベースに、
問題内の数値等を少し変えさせていただいた
類似のオリジナルな問題にしています。
過去問題そのままを掲載はしていません。

科目名称について

科目の名称は過去と現在とで多少違いが
ございますが、内容は概ね違いありません。
私のブログ内では過去の名称のまま
記載させていただくことをご了承ください。

まとめ

機械設計技術者試験は
とても難しい試験です。
試験合格のため以外にも、
日々の設計業務のためにも、
勉強することに意味ありです。
是非とも挑戦して欲しいです。
頑張ってくださいね!

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました